
中小企業診断士の講座選びで迷っているんだけど、アガルートってどうなの?
結構安くて良いなと思っているんだけど、、、

講座選びは最初の一歩として非常に重要だね。
僕はアガルートの講座を受けて、半年間で4科目合格できたよ!
価格・内容・使いやすさなど総合して、とても優れていると思うよ!

そうなんだ、具体的にどんなところが良いのかまだわからないんだよね。
実際に使った人の口コミや評判をぜひ聞いてみたい!

了解だよ!
今回はアガルート中小企業診断士講座の口コミ・評判を徹底調査し、受講生のリアルな声をまとめたので、参考にしてみてね。
この記事では、アガルート中小企業診断士講座の口コミ・評判を徹底調査し、受講生のリアルな声をまとめました。
さらに、僕自身が実際にアガルートを受講して一次試験4科目に合格した体験談もお伝えします。
アガルートに決めた理由や初学者、短期合格者、社会人、学生など、さまざまな立場から分析しているので、この記事を読めば「自分に合うかどうか」がすぐに判断できます。
メリット・デメリットを整理しているので、読後には講座選びの迷いがスッキリなくなるはずです。
アガルート中小企業診断士講座の概要
講座内容

まずはアガルート中小企業診断士講座の内容を説明するね。
アガルートは、目的や学習スタイルに合わせて複数のコースが用意されているんだ!
【2026年合格目標1次試験・2次試験対策入門カリキュラム/1次試験対策入門パック】
| 講座名 | 料金(税込) |
|---|---|
| 1次試験・2次試験対策入門カリキュラム/フル | 217,800円 |
| 1次試験・2次試験対策入門カリキュラム/ライト | 107,800円 |
| 1次試験対策入門パック | 60,280円 |

中小企業診断士試験の1次試験・2次試験で問われる知識を習得する初学者向けの「入門総合講義」にプラスして、1次試験対策・2次試験対策に必要なものを詰め込んだカリキュラム・パックだよ。
初学者には最もオススメな講座!
【2026年合格目標1次試験・2次試験対策中上級カリキュラム/1次試験対策中上級パック】
| 講座名 | 料金(税込) |
|---|---|
| 1次試験・2次試験対策中上級カリキュラム/フル | 217,800円 |
| 1次試験・2次試験対策中上級カリキュラム/ライト | 107,800円 |
| 1次試験対策中上級パック | 60,280円 |

過去の学習経験を前提に、基礎の説明を省き、合格に直結する内容だけに絞った効率特化型カリキュラムとパックだよ。
既に勉強したことがある方や、知識がある方にオススメ!
【2026年合格目標2次試験対策パック】
| 講座名 | 料金(税込) |
|---|---|
| 2次試験対策パック/添削あり | 195,800円 |
| 2次試験対策パック/添削なし | 54,780円 |

2次試験対策に必要なものを詰め込んだパックだよ。
1次試験合格している方はこちらのパック!
【2026年合格目標入門総合講義】
| 講座名 | 料金(税込) |
|---|---|
| 入門総合講義 財務・会計 | 21,780円 |
| 入門総合講義 企業経営理論 | 16,280円 |
| 入門総合講義 運営管理 | 16,280円 |
| 入門総合講義 経済学・経済政策 | 21,780円 |
| 入門総合講義 経営法務 | 16,280円 |
| 入門総合講義 経営情報システム | 16,280円 |
| 入門総合講義 中小企業経営・中小企業政策 | 10,780円 |

科目合格している方で、ピンポイントで勉強したい科目がある方はこちら!
受講する科目に触れたことがない初学者にオススメ!
【2026年合格目標中上級総合講義】
| 講座名 | 料金(税込) |
|---|---|
| 中上級総合講義 財務・会計 | 21,780円 |
| 中上級総合講義 企業経営理論 | 16,280円 |
| 中上級総合講義 運営管理 | 16,280円 |
| 中上級総合講義 経済学・経済政策 | 21,780円 |
| 中上級総合講義 経営法務 | 16,280円 |
| 中上級総合講義 経営情報システム | 16,280円 |
| 中上級総合講義 中小企業経営・中小企業政策 | 10,780円 |

科目合格している方で、ピンポイントで勉強したい科目がある方はこちら!
受講する科目もある程度知識がある中上級者にオススメ!
このようにアガルートでは目的や学習状況に合わせて複数の講座が用意されています。
⭐︎初学者で1から全て勉強し、合格を目指したい
→1次・2次試験対策入門カリキュラム/フル
⭐︎苦手科目だけ集中的に学びたい
→2026年合格目標入門総合講義
⭐︎まずは1次試験突破したい
→1次試験対策入門パック
特徴

僕なりに感じたアガルートの特徴を説明するよ。
1.完全オンライン完結
動画講義、テキスト、過去問集がすべてオンラインで利用可能。
外出先でもスマホで学習でき、通勤時間や隙間時間を有効活用できます。
2.短時間の講義動画
1コマ5~30分程度と短め。倍速再生を使えば更に時短可能です。
スキマ時間で1コマ見切れるので、学習のハードルが下がります。
3.短時間の講義動画
大手より安価な価格
最安ではないものの、TACなどの大手と比較すると圧倒的にリーズナブル。
コストを抑えて本格的な学習ができます。
4.全国平均を大きく上回る合格率
1次試験合格率:全国平均27.50% → アガルート生 40.91%(約1.5倍)
2次試験合格率:全国平均18.67% → アガルート生 56.25%(約3倍)
アガルート中小企業診断士講座は、単なる教材にとどまらず、「忙しくても効率的に学び、最短で合格を目指す」ための環境が整っています。
口コミ総評
ここからは実際の口コミです。
アガルート中小企業診断士講座の口コミを総評すると、
- 価格と品質のバランスが優秀
- 講義がわかりやすく、苦手克服に繋がった
- 効率的に得点力を伸ばせる
といった声が多くみられます。
特に目立ったのが、「教材の質」と「講師の教え方」に関する高評価。
短時間で視聴できる講義や、試験対策に直結したカリキュラム構成が支持されています。
以下では、実際の受講者の声をピックアップして紹介します。
価格・制度への満足度
アガルートの合格したら返金制度は本当に良い。良質な講義と教材を使い尽くせば合格出来るようになってて、返金もされるってこんなに美味しい条件で良いのかと笑
Xより
ほかの大手通信講座より安価であったことが決め手
アガルート合格者の声より
講義のわかりやすさ
動画が細かく分かれていて、隙間時間にも見やすかった。どこまで見たかもわかりやすくて助かった。
アガルート合格者の声より
苦手科目でも講師の解説が分かりやすく、本番で60点超えを達成できた
アガルート合格者の声より
板書や図解が多く、理解のスピードが上がった
アガルート合格者の声より
身近な会社名を例に出してくれるのでイメージしやすい
アガルート合格者の声より
学習効率の高さ
試験に出やすいポイントを重点的に解説してくれるので効率的に得点力を伸ばせた
アガルート合格者の声より
戦略的な解説が多く、二次試験への心構えができた
アガルート合格者の声より
このように口コミからは、価格の安さだけではなく、講師の指導力や教材の使いやすさでも評価されていることが分かります。
特に、「苦手科目でも得点を伸ばせた」という声も多く、初学者にも安心して使える講座と言えます。
受講者層別口コミ
同じアガルート受講者でも、立場や環境によって講座の評価は大きく異なります。
- 初めて診断士試験に挑戦する人
- 短期で合格を狙う人
- 仕事や学業と両立する人
それぞれのリアルな声から、あなたに合うかどうかを判断できます。
ここでは、受講者層別の口コミと傾向をまとめました。
アガルートに決めた理由
多くの受講者は「効率的に学習できる仕組み」と「安心感のあるサポート」を評価してアガルートを選んでいます。
特に忙しい社会人や短期合格を目指す人にとって、隙間時間活用のしやすさは大きな決め手になっています。
科目数が多く、独学では効率が悪いと感じ予備校利用を決意。合格特典も魅力で短期合格を目指せると思った。
アガルート合格者の声より
他の大手通信より安価だったことが決め手。
アガルート合格者の声より
移動中でもスマホで受講できる点が忙しい自分には合っていた。
アガルート合格者の声より
以前、他資格でアガルートを利用して効果を実感していたため迷わず選んだ。
アガルート合格者の声より
オンライン講義や充実した教材で、スキマ時間を活用しやすい点が魅力。
アガルート合格者の声より
合格者への手厚いサポート体制も、安心して学習を進める上で大きな支えになった
アガルート合格者の声より
初学者の口コミ
初めて中小企業診断士試験に挑戦する人でも、「講義の構成がわかりやすく、学習のハードルが低い」と好評です。
特に経済学や経営法務など未経験分野も、動画や図解で理解しやすく工夫されている点が評価されています。
授業は初学者でもわかりやすく、サクサク進められた
アガルート合格者の声より
経済学は未経験だったが、講師の説明でむしろ得意科目になった
アガルート合格者の声より
経営法務に関して、法律知識が全くなかったが、基礎から教えてもらえたので、割とすんなり理解できた
アガルート合格者の声より
短期合格者の口コミ
短期合格を狙う受講者は、倍速視聴や繰り返し学習を駆使して効率的に知識を定着させています。
動画とテキストの組み合わせで理解が深まり、時間を最大限に活用できる点が高評価です。
動画を1.5~2倍速で視聴し、わからない部分だけ通常再生で確認する勉強を行った。動画とテキストを一通り確認したり、しるしをつけたりすることで理解度が深まった
アガルート合格者の声より
かなり試験範囲が広かったが、講師の解説がわかりやすく、1次試験を無事突破できた
アガルート合格者の声より
テキストだけではどうしても理解が難しい部分に関しては、かなり動画に助けられた
アガルート合格者の声より
(中小企業経営・政策について)最新情報が白書よりもわかりやすく凝縮されていたため、その点は非常に良かった。
暗記対象が多い中で、最新かつ要点を絞った情報が提供されたことで、効率的に学習できた。
アガルート合格者の声より
社会人受講者の口コミ
仕事と学習を両立する社会人は、通勤時間や隙間時間を活用して効率的にインプットしています。
繰り返し学習や割り切った勉強法も、試験対策に役立っています。
電車の30分や出社前後の1時間を活用して倍速受講をすることで、とにかくインプットを早く終わらせられるよう突き進めた。
アガルート合格者の声より
定着度の低い部分や暗記が必要な部分は繰り返し動画を見て、テキストにメモ等の書き込みをすることで一次試験までに仕上げることができた。
アガルート合格者の声より
(経済学について)講師が『数学知識がなくても対応できる』と明言してくれたので、割り切って勉強できた。
アガルート合格者の声より
学生受講者の口コミ
学業と両立しながら資格取得を目指す学生は、実務に即した学習やビジネスの知識を体系的に学びたいというきっかけで始めています。
設問ごとの難易度解説も、効率的な復習につながっています。
大学での学習だけでなく、ビジネス知識を体系的に学びたいと思い受講を決意した
アガルート合格者の声より
せっかく勉強するなら、より実務に即した観点での学習をしたいと思い、中小企業診断士試験を目指した
アガルート合格者の声より
2次試験の添削で改善点と良い点が両方書かれており、回を追うごとに成長を実感できた
アガルート合格者の声より
各設問の目標点数や優先順位が明確で、復習時に非常に役立った
アガルート合格者の声より
受講者の立場により、評価ポイントは異なりますが、共通して「効率的に学習できる仕組み」や「わかりやすい講義で理解がしやすかった」点が高く評価されています。
自分の学習スタイルや目標に合わせて活用すれば、アガルートは合格までの大きな助けになることがわかります。
実際に受講した僕の感想
僕も実際にアガルート中小企業診断士講座を受講した一人。
スペックとしては簿記3級、FP3級を持っている程度。
経済学部出身でしたが、大学時代は単位取得が目的で深く勉強していませんでした。
そんな僕が、アガルート中小企業診断士講座を受講して感じたリアルな感想をお伝えします。
アガルートを選んだ理由
現在、社会人として週5日勤務。
朝7時に家を出て、帰宅は夜の9時ごろ。
通学型の予備校に通うことは不可能だと考えました。
そのため、
「どの講座が自分に続けられるか」
「どの講座が自分の生活にフィットするか」
を軸として講座選びを行いました。
その結果、アガルートを選んだ理由は以下の3点です。
- 価格面:大手と比較して安価
- 実績:1次試験合格率が全国平均の1.5倍、2次試験が全国平均の3倍
- オンライン講座:講義動画、テキストなどがオンラインで完結
この3つが、忙しく勉強時間があまり取れない僕に最も合っていると考え、受講を決意しました。
良かった点
では、実際に受講してみてどんな点が良かったか?
特に良かったのは、以下の3つです。
①コスパ最強
②講義が短時間で区切られている
③教材が見やすく情報が整理されている
コスパ最強
1つ目は「コスパ」です。
アガルートの講座は最安ではありませんが、内容の充実度を考えると非常にコストパフォーマンスが高いです。
アガルート中小企業診断士講座は、
- 大手より圧倒的安価
- 要点が効率的にまとめられている
- 講師の動画がわかりやすい
この3つにより、費用対効果が抜群でした。
講義が短時間で区切られている
2つ目は「講義時間」です。
1コマ5分〜30分程度の講義で、倍速再生を使えばさらに効率的に学習可能。
短時間講義のメリットは勉強のハードルが下がることです。
- 電車の移動中
- 人を待っている数分
- 病院の待ち時間
この数分で1講義を視聴できます。
これらの隙間時間で1コマ視聴でき、勉強が継続しやすくなります。
ポンポン進めるので、「進んでいる感」を感じられるのも良かったです。
他にも、
- 専用アプリから簡単に視聴可能
- 動画ダウンロードでオフライン環境でも視聴可能
などのメリットがあります。
教材が見やすく情報が整理されている
3つ目は「教材の質」です。
僕の目標は「少ない勉強時間で合格ラインを超える」こと。
実現するには、要点を絞り、効率的に学習する必要があります。
アガルート中小企業診断士講座では、
- 学ぶべき論点が整理されており、短時間の勉強で合格点に達することが可能
- 講師陣の質が高く、テキストで分からなくても、動画で理解可能
- 頻出論点をまとめているため、効率的に得点力を高められる
などのメリットがあります。
他にも合格特典や質問サポートなどのメリットもあります。
アガルート中小企業診断士講座がオススメな人
僕の体験を踏まえて、特にオススメできる人は次の3タイプです。
忙しくてまとまった時間が取れない人
- 働きながら学習したい社会人
- 育児や介護の合間で勉強したい人
など、忙しい合間を縫って勉強したい人にアガルートはオススメです。
アガルート中小企業診断士講座は、
- 完全オンラインで柔軟に勉強可能
- わかりやすい教材と質の高い講師陣
- 専用アプリや倍速視聴でスマホでいつでも勉強可能
など、生活の中に勉強を自然に組み込める設計です。
受講料を自己投資と割り切れる人
いざ講座を調べてみると費用が高い、、、
独学でも勉強できるのかな?
そんな疑問を持つ方も多いと思います。
独学でも可能ですが、絶対に講座受講がオススメです。
理由は、
- 講義動画で理解が早まる
- 重要ポイントがわかるため効率的な学習が可能
- 合格できれば投資回収は十分可能
とは言え、できるだけ最低限の投資で合格したいですよね。
アガルート中小企業診断士講座は、
- 大手と比較し圧倒的安価
- 全国平均を上回る合格率
という特徴があります。
最安ではないですが、合格に向けて最低限の自己投資はできるという方にアガルート中小企業診断士講座は最もオススメできる講座です。
疑問点は解消しながら進めたい人
中小企業診断士試験は範囲が広く、初学者には「疑問に思うこと」や「理解できないこと」が出てきます。
アガルートでは、講師や合格者に直接質問できる「オンライン質問サービス」があるため、疑問点を解消しながら進めていくことができます。
忙しい社会人でも効率的に学習できる仕組み、質の高い教材と講師陣、質問サポートの存在。
これらが揃っているアガルートは、最短で合格を目指す人に最適な講座です。
【総まとめ】アガルート中小企業診断士講座はこんな人にピッタリ
ここまで、アガルート中小企業診断士講座の特徴・口コミ・実体験をもとにリアルな声をお伝えしました。
総合的に見て、アガルートは「短期間で効率的に合格したい社会人」に特に向いています。
理由は、講義の分かりやすさ、豊富な過去問解説、そしてオンライン完結型の学習環境です。
スキマ時間を有効に使えるため、忙しいビジネスパーソンでも継続しやすいのが魅力です。
総じて、アガルートは「学習効率 × 合格実績 × サポート体制」のバランスが取れた講座です。
もし「今年中に一発合格したい」「効率重視で進めたい」という思いがあるなら、十分に検討する価値があります。
あなたの診断士学習の相棒として、心強い存在になるはずです。
